地震保険とは
地震保険とは地震によって被害を受けた場合に、損害を補償する保険のことを指します。基本的に地震保険は単独での加入ができない保険です。火災保険にセットする形で加入することができます。東日本大震災の発生以降、地震保険に対する関心が高まるようになっています。もしかしたら、万一の大地震に備えて地震保険に加入したいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。加入する前に地震保険とはいったいどのような保険なのかを理解しておくのは大切なことです。なぜならば火災保険とは異なり地震保険にはいくつかの制限があるからです。
地震保険の補償額は火災保険の半分
まず地震保険の保障額について考えてみましょう。地震保険の補償の対象となるのは火災保険と同じように建物と家財です。注意しなければならないのは地震保険による補償額は火災保険の50パーセントになるという点です。例えば建物に対する火災保険の補償が3000万の場合、地震保険によって補償されるのは1";"500万円までということになります。家財についても同様で、火災保険による保障額が700万円の場合は、地震保険による補償額が350万円になります。
補償額が半分になる理由
地震保険よる補償額が制限されているのは、損害保険会社各社が単独で地震保険を運営することができないからです。現在日本の地震保険は国からの補助を受ける形で運用されています。それで地震保険を運用する条件として、火災保険の補償額の50パーセントまでと定められているのです。日本は地震大国とも言われていますから、いつどこで大きな地震が発生するかについては誰も予測できません。しかし地震が起きる可能性について指摘されている地域があります。たとえば東海地震や東南海地震などがそれにあたります。
地震保険料は居住する地域により異なる
いつ起きるかわからない巨大地震に備えておくためにも地震保険に加入するのは大切です。また地震保険はお住まいの地域によっても保険料が異なるということも覚えておきましょう。特に地震発生のリスクの高い地域においては、保険料が割増しになります。実際に地震保険の特長を掴むことで、納得したうえで地震保険に加入することができます。また地震保険に加入する際には複数の地震保険を比較してみることをおすすめします。補償が手厚い保険や、保険料が安く設定されている保険がわかるからです。
おすすめの火災保険一括見積サービス
「価格.com 保険」火災保険一括見積

価格.com 保険」火災保険の一括見積はこちら
- 最大12社の保険会社から一括見積もり
- 年間見積もり件数10万件突破の実績
- 火災保険の見積もりは、最短当日~3営業日以内でメール送付